- 更新日:
- 公開日:
今回から、蘇軾「諸葛亮論」を読み始めました。
冬期講習の日程が決まりましたのでお知らせします.日にちは12月18日,25日,1月8日,15日(いずれも日曜日)で,時間は午後2時...
- 更新日:
- 公開日:
『ひねもす道場の事』 文/福西亮馬 落ち葉の景色が記憶があるので、確かあれは秋から冬にかけての出来事だったと思います。私がまだ小学生の頃の話です。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。秋学期最後のクラスでしたが、いつもと変わらず、ドリルに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日も、単語や和訳の確認を行ってから、テスト勉強など各自の課題に取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今回は、いつもと順番を変えて太宰治の『人間失格』を読んでから、漢字のクイズに挑戦しました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、前半に漢字パズルを行い、後半は『ガリバー旅行記』を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
今回は、前回から始まった蘇軾「魏武帝論」を最後まで読み終えました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Tさんには数学の勉強をしすぎたと伝えました。もうセンター試験形式では見たことのないパターンはないと言えるほどに練習を積み重...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。中1のKさんは英検の5級に合格したと報告してくれました。直前の練習では厳しそうな状況でしたが、一度練習して感覚をつかみ、あき...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。英作文では時制の一致に悩まされました。例えば「明日は雨が降るだろうと思った」というような文です。「思う」といった動詞の部...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。寒くなってきたと思えばもう11月に入ってしばらく経っていました。時間の経過は早いですが、このクラスでは一回一回数学に真摯に取...