- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日も、漢字と記事の書き取りを行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 残暑が厳しい中、今日は恵みの雨だったのかもしれません。 涼しい山の学校で、今日は漢字迷路や漢字のパズル、そして本読みに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日はABクラス合同でしました。 最初に私が読んだのは、文字が一つも出てこない絵本でした。 (作/新宮晋、福音館書店) これは池の中に映っているものがどんどん変わっていく、そういう「小さな池(の […]
- 更新日:
- 公開日:
引き続き、『荘子』逍遙遊篇を読んでいます。
- 更新日:
- 公開日:
各自が自分の課題をしています。
- 更新日:
- 公開日:
NHKラジオ基礎英語のほうは完璧に理解できないのを前提として、少しでもわかる部分や知っている単語があればいいかなというつもりでやっています。一年生も一般動詞まで習っているので、これまでと比べるとだいぶわかるようになってき […]
- 更新日:
- 公開日:
今回も分野別の学習に励みました。
- 更新日:
- 公開日:
今回も迷路と間違い探しをこちらで用意してきました。成長しているためか、どちらもわりあい簡単にクリアされました。
最初に黙想し、心を整え姿勢も整えてから、今まで学んだ言葉を繰り返し全員で朗唱しました。 この日は「徳孤ならず。必ず隣あり」から逆順に声に出していき、最後に「学びてしこうして・・・」に戻りました。特筆すべきは、二歳の参加者 […]
- 更新日:
- 公開日:
先週の記事に山下先生からいただいたコメントに触発されて、連想ゲームを試しにしてみました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。前回の稿の続きです。 3枚の場合です。 初期状態は、こうです(Aに三枚)。これをBかCにそっくり移し変えるのにかかる手数は、最短で何手か? という問題です。
今回はこれまでにはあまりなかった論点が出されました。