- 更新日:
- 公開日:
「その5」からの続きです。 次はKちゃんの番です。
福西です。2013年11月16日に催した「山びこクラブ」の写真です。この日はどろじゅんで駆け回りました。 >「こちら」(どろじゅんであそぼう2) 次回は2014年2月15日(土)10:00~11:30です。また遊びに来て […]
- 更新日:
- 公開日:
『人不知而不慍、不亦君子乎』 山下太郎 山の学校には大人向けに古典クラスがあり、そこでは、ギリシア語、ラテン語を学ぶ機会があります。なぜギリシア語? なぜラテン語? と疑問に思う人がいるかもしれません。英会話やコンピュー […]
- 更新日:
- 公開日:
山の学校古典語講師 山下大吾 以下の文章は、私が先の『ラテン語の夕べ』で行った講演、「ケーベル先生と古典―”You must read Latin at least.”の意味」の最終部を基にして作 […]
- 更新日:
- 公開日:
「その4」からの続きです。 次はYsの番です。
- 更新日:
- 公開日:
「その3」からの続きです。 次はKちゃんの番です。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今「ことば」のクラスに通っている、6年生のKちゃんが、1年生だった頃の「山びこ通信」(2009.2月号「ことば1年生」)より。その頃から今までの軌跡を、点と点で結んで私自身確かめるためにも転載いたします。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。「かず」のクラスの所信として、以前山びこ通信(2012/3月号)に書いたことを再掲します。
福西です。山びこ通信を整理中に、去年(おととし)のなつかしい文章を見つけたので、ご紹介します。(山びこ通信2012/3月号「ことば3~4年C」より一部抜粋)。今もがんばっているT君への、陰ながらのエールとして。
- 更新日:
- 公開日:
「その2」からの続きです。 次はYs君の番です。
- 更新日:
- 公開日:
前回と今回とで、ようやく姦劫弑臣篇をほぼ読み終えました。
- 更新日:
- 公開日:
前回その1からの続きです。 次はKちゃんの番です。