福西です。 100+10+1 100+1+1000 7×10 10×100×6 など、桁についての計算練習をしました。
福西です。 前半、雪で少し遊んだあと、俳句を作りました。
福西です。 前半は先週に続き、棒グラフ(資料の整理)と、3年生の復習、まちがい探しをしました。
福西です。 この日は、筆に親しむ時間を持ちました。思いつく言葉や、今年の漢字、俳句を書いてくれました。
担当の梁川です。 今日は「版画」の流れからハンコづくりになり、Madokaちゃん、Hatsuneちゃん、Sojyuくんは消しゴムハンコにチャレンジしました。 集中力の要る細かい作業を、失敗もしながら根気よくつづけました。 […]
担当の梁川です。 雪の積もる年明け最初のクラス。 石段の雪かきをしていると、Fukaちゃんは「わたしもしたい!」と言って、一緒に手伝ってくれました。 一瞬晴れ間が見えたかと思うと、大粒の雪が一斉に舞い降りてきたりします。 […]
福西です。この日は雪でかまくらを「つくり」ました。 誰にも踏み荒らされていない、手つかずの場所(しぜんのクラスで「たき火場所」と呼んでいる所)で作りました。
浅野です。 Science as a practical artという節の途中まで進みました。
浅野です。 大橋崇行『ライトノベルから見た少女/少年小説史: 現代日本の物語文化を見直すために』(笠間書院、2014)を読みました。
浅野です。 今週から各自の課題のレベルを上げました。
福西です。 1/5 それぞれ学校の冬休みの課題を持って来ていたので、それを淡々と進めました。Yta君とSちゃんは主に幾何、Ywa君は確率の範囲でした。みんな一生懸命でした(^^)
浅野です。 微分積分は難しいというより計算に時間がかかります。