浅野です。 大橋崇行「中学生・高校生による読書の現状とその問題点 ―ライトノベルの位置と国語教育、読書指導―」(http://repository.tokaigakuen-u.ac.jp/dspace/bi […]
浅野です。 複雑な構文では直訳と意味する内容の両方を聞いています。
福西です。 Sちゃんはここにある不等式を2問おさらいしました。学校のテストの時と合わせて、これで3度目の塗り直しになります。ここからが本当に腑に落ちるところ、実力の着くところです。
浅野です。 正しい手順で進める限り複数の解き方があるのがおもしろいです。
浅野です。 ~edという単語を辞書で引くときはedを取って原形にして調べたほうが理解しやすいです。
浅野です。 エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読みました。
福西です。 今日は、米粉ねんど、宇宙船、紙のハンドバッグ作りをしました。
浅野です。 推論の問題は数学的な記号化ができるとやりやすくなります。
浅野です。 大学入試などの英語では言い訳ができません。
浅野です。 Water Works(水道管ゲーム)をもう一度やりました。