山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0602 小4かずB

浅野です。前半のドリルの時間の取り組み方は人それぞれでした。多くの課題に追われて慌てながら取り組む人もいれば、ゆっくりと休み休み取...

ラテン語初級講読C

前川です。ラテン語講読Cは、現在「ルキリウスの手紙」から第24書簡を読んでいます。6節から8節のカトーの壮絶なエピソードが綴られた部分です...

古文講読

前川です。古文講読、今回は3段から5段の途中まで読みました。3段を見るだけでも、「をかし」の意味範囲が非常に広いことが分かります。教科...

6/2 かず5年

岸本です。世間一般では効率的なものが重視され、それとは違う自分のやり方を貫き通すには、大変な労力が必要です。時にはそれが、独善的な...

6/1 中学ことば

高木です。まずは、いま感想文に取り組んでいる詩の朗読から、今日もスタートしました。クラスの初めに賢治の「烏」を朗読するのも、これで...

6/1 中1英語

岸本です。「後悔先に立たず」と言うように、終わってしまった過去にとやかく言っても仕方ありません。しかし、少なくとも学ぶということに...