- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は擬音語と擬態語のプリントに取り組むと共に、絵本の朗読も行いました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Sさんとはセンター試験の過去問を新しい年度から進めていくことになりました。数ヶ月前の状況を思い出すと、よくこの段階まで来た...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。毎週のリズムがつかめてきました。まずは宿題を見せてもらうことにしています。まずまずの出来なのですが、そこまで行くのに解説...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。いつも計算ドリルがちょっとしたドラマを見せてくれます。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。英語の小話を何度も読んでいると同じ単語によく出くわします。"answer"や"kitchen"などはもう何度見たことでしょう。これらはカタカナ語...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。満を持してモノポリーをしました。私も生徒たちも待ちきれずに、時間前からスタートしました。
- 更新日:
- 公開日:
第六回『漢文法要説』第六節「否定」、第七節「前置助辞」を解説してから、『論語』述而篇子曰三人行条、子張篇衛公孫朝問於子貢条を、注疏...
- 更新日:
- 公開日:
前川です。前回は、第25書簡の3節から5節途中まで読みました。自然の定めに帰れ、生きるのに必要なものは不足していないではないか、と、モノ...
山下です。今日は小学生といっしょに「論語」の素読を行いました。今日紹介した言葉は次の通りです。「子曰(のたまわ)く、君子重からざれ...
浅野です。英語読書会の第17回です。当面のところのフルメンバーが揃ったのは数回ぶりかもしれません。範囲はp.107, l.1~p.115, l.11まで進みました。
- 更新日:
- 公開日:
前川です。前回は「枕草子」第36段(岩波文庫版)を読みました。これは枕草子の中でもかなり異色の段だと思われます。第三者的な(著者的な)...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。夜はかなり冷えますね。子供さんも風邪気味だったようですが、体調の管理はしっかりして、万全の状態で勉強に励んでください。今...