山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

12/7 ことば2年A

岸本です。いよいよ京都らしい冬になってきました。それにあわせてか、今日からこのクラスでも、冬学期が始まりました。予定としては、別の...

1129 1206 漢文入門

第十二回『漢文法要説』第三章第一節「者と所」の所の部分を解説し、杜甫伝を少しだけ読み進めました。今回が秋学期の最終回、文法テキスト...

1202 高校数学

浅野です。本来ならば秋学期と冬学期の変わり目で休みのはずでしたが、試験の日程の都合でこの日も開講しました。

1129 一般英語

浅野です。前回までに主だった文法事項の説明も終わり、今回は強調、倒置、挿入など、その他の事項についての説明をしました。いろいろ詰め...

今日の「論語」の素読

今日は素読の日でした。早朝から元気な小学生たちがたくさんお山の石段を登って集まってくれました。最初にお約束の黙想をし、心を沈めてか...

古文講読

前川です。『枕草子』、前回は45段から48段の途中まで読みました。主殿司、随身など、清少納言の好みのような部分がよく表れています。かわい...

詰め将棋

福西です。昨日は将棋道場でした。全体の様子は百木先生が書いてくださると思いますので(^^)、私は「おっ」と思った1局についてお伝えしま...

1125 高2英語

浅野です。今回は久しぶりに慣用表現以外の質問を受けました。一つは分詞構文で、notの位置は"not ~ing"という語順にするということです。もう一...