- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 冬学期は、ユークリッドの『原論』第1巻に書かれた命題47、すなわち『三平方の定理(ピタゴラスの定理)』)と、その周辺の定理の証明に取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
『ロボット工作』 (担当:福西亮馬) (ロボットに光を追跡させて、ライントレースに挑戦中) ロボットの第一人者に、古田貴之さん(千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長)という方がいます。この間、その方がインタビュー […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2011/2月号)の記事をご紹介しています。(以下転載) 『英語一般』 (担当:浅野直樹) 秋学期からスタートしたこの一般英語のクラスも2期目に入りました。前号の記事では英語を学習する動機や心構えについて述べ […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2011/2)から転載いたします。 『将棋道場』(担当:百木 漠) 冬学期の将棋道場は、駒落ちルールを厳格に取り入れることにしました。これは山下先生や福西先生からアドバイスを頂いてのことです。昇級ルール […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。最近はパズルがメインだったので、今回は気分転換もかねて「算数」らしい問題に取り組んでもらいました。
- 更新日:
- 公開日:
『高校・日本語の読み書き』 (担当:和田 浩) このクラスは、高校2年生のNさんとの1対1の個別クラスです。Nさんの目標とするセンター試験を見据えて、ともに文章を読み、問題を解き、議論を重ねています。これまでのところ、現 […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Sさんはいくつか入試を受けてきました。楽観できる状態ではありませんが、何度か試験を受けるならチャンスはめぐってきます。特に...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回も問題集を用いて文法事項の確認をしました。ちょっとした勘違いや慣用表現は少し説明すればすぐにわかってもらえます。今回...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。図形的分野の続きです。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回の小話はオチが比較的わかりやすかったです。学校がテーマだったからかもしれません。人生経験が豊富なほど話のオチがわかり...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回限りで一人の生徒がこのクラスをやめることになりました。送別会を兼ねて、希望の多かったモノポリーをしました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今週も単語の確認と文法の復習を進めていきました。