浅野です。 これまでに使った材料を丁寧に復習することを始めたところ、予想以上の成果がありました。
福西です。 この日は、対戦型のキットを作りました。説明書を見ながらわいわい作りました。
福西です。夏休みのイベントの写真をアップいたします。
浅野です。 知見を深めるため、夏休みの間にジョン・デューイ著、清水幾太郎、清水礼子訳『哲学の改造』(岩波書店、1968)を読みました。それが早速役立ちました。
浅野です。 秋学期から2名のクラスになりましたが、各人に相応しい練習をしていくことに変わりはありません。
浅野です。 これまでの復習から入りました。各生徒の実力を推し測りながら、8割くらい正解するであろう復習プリントを作るようにしています。そうすると8割のできるという感覚を強めつつ、残り2割で進歩できるからです […]
浅野です。 English Grammar in Useを試しに用いてみました。
浅野です。 春学期にホッブズ、ロックまでは見たので、ルソーから再開しました。
浅野です。 それぞれ明確な目的意識をもって取り組んでいます。
浅野です。 基礎英語、単語確認、構文和訳練習、長文読解という、春学期の後半に確立したコースを継続しています。
浅野です。 長い夏休みがあったので、その間の出来事を書いてもらいました。