浅野です。 えほん、クロスワード、3人が1文字ずつ同時に言った言葉を当てるゲームと、これまでやってきた活動をもう一度やりました。
浅野です。 学習の過程で気になった疑問になるべく答えようとしています。
福西です。 百人一首で、以前自分で覚えると決めた三首のおさらいをしました。そのあと、新たに一首追加して覚えました。
福西です。 ダンボールかひねもすか、どちらか好きな素材を選んでもらい、工作をしました。
山下です。この日は「温故知新」という言葉を取り上げました。 6年生にこの漢字をホワイトボードに書いてもらい、みなでその字を目で追いながら訓読しました。 訓読の仕方は日本人の発明であること、漢文を学ぶことは「温故知新」につ […]
浅野です。 11章ではバートランド・ラッセルが槍玉にあげられます。
浅野です。 このクラスで培ったことは他の生活場面でも応用可能です。
浅野です。 英語は徐々にできるようになるというよりはある時急にできるようになるとよく言われます。
浅野です。 2次不等式は2次関数のグラフをイメージするとよいです。
浅野です。 接続詞は大切な割には高校生にあまり知られていないのかもしれません。
福西です。 Ywa君がお休みでした。 Yta君とSちゃんは、返ってきた試験問題の見直しをしました。