浅野です。 いつもの迷路のあとにナンバープレイス(数独)をしました。
浅野です。 指定された文字で始まる(または終わる)、指定された文字数のことばを考えるというプリントをしました。
担当の梁川です。 「先生、あのクイズのやつやりたい!」というMadoちゃんのリクエストで、今日は以前にもしたことのある、「気持ちや様子を絵であらわす」取り組みをしました。(昨年度のことがよほど印象に残っていたのでしょう、 […]
- 更新日:
- 公開日:
担当の梁川です。 連休前の初回クラスでは、雨にも負けず、みんなで外へ出て発見を記録しました。本日は爽やかな初夏の陽気で、雲一つない青空です。天候のみならず、3週間経つと、外の様子にも随分と変化があります。そうしたことにも […]
福西です。3回目です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読んでいます。 この日は3章の4節まで読みました。
福西です。いつものように、前半はおさらい、後半はパズルをしています。
福西です。 『おおかみ王ロボ』(シートン、白木茂訳、全国学校図書館協議会)のテキストを配りました。この日、1章「カランポーの王者」(p3~p9)を読みました。
福西です。 季語を集めたプリントで、春に特化した歳時記を作りました。
福西です。 4/19 「この問題が分からないので教えて下さい」と生徒の方から質問が出ました。次のような問題です。
福西です。 かたつぶりそろそろのぼれ富士の山 一茶 春雨や小磯の貝のぬるるほど 蕪村 この日は雨でした。前半は、部屋の中で俳句を作りました。後半は推理クイズ(Yusuke君とUta君は初めて)をしました。
福西です。 大津絵に糞おとしゆく燕かな 蕪村 前回、切れ字の「や」を教えました。今回は「かな」です。