浅野です。 数学IIIを学ぶ際には数学IIBの知識が大いに役立つことを受講生も実感してくれています。
浅野です。 網羅型の単語集としては『システム英単語』をおすすめします。
浅野です。 前回のコジェーヴからの流れでフランシス・フクヤマの『歴史の終わり――歴史の「終点」に立つ最後の人間』を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読Ⅰ・Ⅱ』 担当 柱本 元彦 <講読I>のほうは数年前に亡くなったアントニオ・タブッキの『夢の夢』を読んでいます。歴史上の著名人が(たいて […]
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『将棋教室』 担当 中谷 勇哉 クラス制になり、現在参加者6名で活動しています。人数が減ったことで、以前より全体に目を配れるようになり、将棋に集中しやす […]
福西です。 「すべりだいがいい!」というAkoちゃんのかけ声のもと、園庭でダンボールを広げて制作しました。
浅野です。 軌跡を求める際には順像法と逆像法を意識するとよいです。
浅野です。 非常に複雑な構文の英文和訳を練習しています。
浅野です。 特殊なルールの迷路を粘り強く考えました。
浅野です。 そろそろ山びこ通信の2017春号がお手元に届く頃かと存じます。その山びこ通信をめぐってちょっとした出来事がありました。
浅野です。 blankとsolidにはどちらも「無地の」という意味がありますが、どう違うのでしょうか。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『漢文入門』 担当 福谷 彬 今春から開講している漢文入門のクラスでは、講義時間の前半を小川環樹・西田太一郎『漢文入門』(岩波書店、1957年)を用いて漢 […]