福西です。 以前に作った俳句を返却しました。晴れていたらそのまま俳句作りに出かける予定だったのですが、雨が降っていたので、別の取り組みをしました。 今回は『これはノミのピコ』という単語遊びをしました。
浅野です。 学校で習ったことがわかることと模試などの問題を解けることとの間には断絶があります。
浅野です。 整理したり関連づけたりしながら単語を覚えていきたいです。
福西です。 『数学が生まれる物語を読む』(志賀浩二、岩波書店)を読んでいます。 今回は、テキストp19~23を読みました。ペアノの公理が登場しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 碁石を、●〇〇〇〇●〇〇〇〇…●〇〇〇〇●と一直線に並べた。●が7つある時、〇はいくつあるか? このような、植木算の練習をしました。
福西です。 『おおかみ王ロボ』(全国学校図書館協議会)を数回に分けて読んでいます。縮約版なので短いです。p10~p19を読みました。
浅野です。 教科書にはあまり書かれていない経験的なコツを伝えています。
浅野です。 基本に忠実に動詞を中心とした構造を把握するのが大切です。
浅野です。 いつもの迷路のあとにナンバープレイス(数独)をしました。
浅野です。 指定された文字で始まる(または終わる)、指定された文字数のことばを考えるというプリントをしました。