 
		
				
			
			
			
			福西です。 『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波文庫)を読んでいます。下巻の7章まで読み終えました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 学校の授業の延長で、漢字に興味があるとのことでした。そこで同じ部首の漢字を探しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   2次不等式の論理を完璧に理解してもらいたいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   効率的に語彙を増やしてもらいたいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   問題をよく読み、例も参考にしながらルールを把握して、そのルールの枠内で解答を見出す練習をすることができています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   共同してえほんを作るとなるともめることもあります。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   日本語訳の質にこだわり出すといろいろな不満が目に付くようになります。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 一番最初に来たT君と、夏休みの話をしました。鳥取、水木しげるロード、ひるぜんに行ってきたそうです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 S君が夏休みに、独楽についての自由研究をしたそうです。話を聞き、よい内容だったので、発展を促しました。 研究では、以下の形状の2つの要因に絞って、どの組み合わせが一番長時間回るかを調べたとのことでした。 ・板 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   関数が与えられた際に、「微分せよ」と「導関数を求めよ」ということは同じことであると思ってよいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   西尾維新さんの個別の作品に即した記述を始めました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   三角比を90°以上に拡張すると言われても戸惑うことは必至です。