山下です。 下記の要領でオンラインの「ラテン語の夕べ」を開催します。 場所 zoom 日時 4/2(土)20:00-21:30 講師 山下太郎 内容 「ラテン語と西洋古典文学」 格言をいくつかご紹介しながら基本的なラテン […]
山下です。 和製漢語のルーツを探るエッセイを書きました。 >>知識と科学
小学生対象の恒例イベント、「将棋道場」。 トーナメント戦を行ったあとは、残った時間で、自由対局をしたり、指し手について学び合う時間もあります。 >>3/28(月)イベント「将棋道場」(小学生対象)開催! 山の […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)、第2話「若ジェラード」を読んでいます。 若ジェラードが17才になった時。再び、シアが彼の目の前に現れます。シアは領主の娘。一方、若ジェラ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英単語の語源をめぐるエッセイを書きました。 >> 芸術と技術
- 更新日:
- 公開日:
ガイダンス期間の最終日には、吉川先生の3科目、中島先生の1科目のガイダンスが行われます。 今回は中島先生担当のガイダンスをご紹介致します。 その名も「日本文化論を読む」クラス。 最新のクラス便りに、「真面目に『世間話をす […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ラテン語の格言に Dum spiro spero.(生きる限り希望はある)という言葉があります。 逐語訳は、「私は息をする(spiro)かぎり(Dum)私は希望を持つ(spero)」となります。 サウス・カロ […]
- 更新日:
- 公開日:
ガイダンス期間の最終日には、吉川先生の3科目、中島先生の1科目のガイダンスが行われます。 今回は吉川先生担当のガイダンスをご紹介致します。 3/25(金) 「現代世界史」(吉川弘晃)18:40〜20:00 一研究者として […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日から、『ぬすまれた夢』(ジョーン・エイキン、井辻朱美訳、くもん出版)を読み始めました。 「1 虹の最後のかけら」を読みました。 ジェイスンは風を見る能力があります。ある日、歌を忘れて悲しむ西風に、口笛で […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語のlifeという言葉は、日本語では「生活」とも「人生」とも訳すことが出来ますが、これら二つの日本語は似て非なるものと言えるでしょう。たとえば「便利な生活」と言うが、「便利な人生」とは言わないと思います。こ […]
- 更新日:
- 公開日:
ガイダンス日程も残り少なくなってきました。 3/24には下記のガイダンスがございます。 いずれも山の学校ならではの、注目のクラスです。詳しくは各クラス名よりリンクを御覧くださいませ。 ガイダンスは開始直前までお申込みを受 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 表題の日本語について、先日行われた幼稚園の卒園式の式辞でお話ししました。 この言葉のもとになるラテン語(Unus pro omnibus, omnes pro uno.)はスイスの標語になっています。 ラテン […]