岸本です。前回に引き続き、近代の前提となる中世について、話を進めていきました。今回は、11世紀以降の中世盛期から、14世紀からの後期が中...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。運動会シーズン。練習で生徒さんも疲れているかもしれません。それでも、各自の課題のプリントに一生懸命取り組んでくれました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、会話表現を学んだあと、単語や和訳の確認、そしてプリントに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。このクラスでは、いま太宰治の『人間失格』を読んでいます。今回は、第二の手記に入りました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。前回お休みだった子供さんも元気にやってきてくれました。そこで、先々週の続きにみんなで取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Tさんは変わらず数学の典型問題の練習を積み重ねています。計算もしっかりできているので基本問題では間違わず、難しめの問題でた...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。中1のKさんには試験での感触を参考にして一般動詞の文の練習をしてもらいました。まず肯定文(普通の文)、疑問文(たずねる文)...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回はなめらかに英語を書くことができていると感じました。時間はかかったそうですが、これだけ書ければ意思疎通には十分でしょ...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。秋の季節とともに数学の内容も深まりを見せています。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回もまとまりのある文章を読むことを中心としました。
岸本です。今日は、西洋近代の前史として中世について、概説を行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。台風が来ていましたが、このクラスはなんとか無事に行うことができました。今回は、それぞれの課題に取り組みました。