福西です。 「2文字しりとり」をしました。その際、辞書を引いて語彙を調べました。
福西です。 推理クイズを2題解きました。 それから、4種類の「当番」を決めました。
浅野です。 割合が関係する問題はすべて「もとの数」、「割合」、「残り」という3つで考えると対応できます。
浅野です。 パネルを折り返して黒マスが障害物に当たらないように進むという特殊ルールの迷路をしました。
浅野です。 毎回何のえほんを読もうかと考えています。
浅野です。 知っているカタカナ語と関連づけることができれば語を覚えやすくなります。
福西です。 生徒たちの発案で「懐中電灯」と「おみくじ」を作りました。
浅野です。 前回に準備したポストモダン思想家の引用に地の文でコメントを追加しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。その1からの続きです。
福西です。この日は強い雨が降っていました。セネカ『人生の短さについて』(茂手木元蔵訳、岩波文庫)の7章を読みました。