 
		
				
			
			
			
			福西です。 SちゃんとYta君は、先週にほころびの見つかった、一次関数の定義域と値域について、おさらいをしました。これは基本中の基本になるので、ぜひ押さえてください。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   英検準2級の二次試験を終えたばかりの受講生に今度は英検2級の問題を見てもらいました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   日本の独自性に注目する折口信夫、九鬼周造、柳宗悦を読みました。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 かけ算の練習、とりわけ2の段と5の段をおさえました。暗唱したあと、プリントでランダムに出てくる場合でも練習しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 この日は一日中、降ったりやんだりの時雨でした。生徒たちは「お天気雨」という言葉を使っていました。朝に大きな虹がかかっていました。それを生徒たちも見たそうです。「雨だから虹が見られる」とも言っていました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   食塩水の濃度の問題なら次のような表をかいて質量(重さ)を埋めていけばよいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   長い英文を読んで自分の意見を述べるような場合は総合的な勝負になります。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   継続的に英語に触れて学習を続けるとわかるようになったという感触が時々得られます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 計算問題の簡単なおさらいと、文章題をしました。