「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ギリシャ語中級』A・B・C 『ギリシャ語上級』 『ラテン語初級』『ラテン語初中級』『ラテン語中級』A・B 『ラテン語上級』 担当 広川 直幸 ギリシ […]
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ラテン語初級文法』『ラテン語初級講読』 担当 山下 大吾 今学期も前学期同様講読クラスが4クラス開講されております。その内A、C、Dクラスが散文のキケ […]
福西です。 「今日、作るもの、決めてきたで!」とY君が言うので、さっそくそれを作ることにしました。
浅野です。 構造主義という観点からソシュールに続いてレヴィ=ストロースに入りました。
浅野です。 仮定法、使役動詞・知覚動詞ともに日本語とは発想が異なるので戸惑います。
福西です。この日は、それぞれ以下のことをしました。
浅野です。 簡単そうに見える日本語の文でもいざ英訳しようとすると意外に難しく感じるものです。
浅野です。 西洋思想に戻って構造主義を紹介しました。
福西です。 以前に「楽しかった」という声のあった、大きなダンボールを使った取り組みをしました。今日が秋学期最後なので、ダンボールいっぱい夢いっぱいに時間を過ごしてもらいました。
福西です。 この日は、文章題の問題を4枚、はやくできた人は迷路やかけ算パズルをしてもらいました。
福西です。 先週、「俳句マラソン」を生徒たちが提案し、「今日もやる?」と言うので、「やろう」いうことになりました。