0624 中学・高校数学A 公開日:2015/06/25 高校数学 浅野です。 学校の試験も近づいてきたので気合を入れ直してベクトルの範囲をやりました。 範囲の最後のあたりの問題はかなりややこしく感じますが、それまでにやってきたことの組み合わせなので、一つずつクリアしていくと大丈夫です。ベクトルの分解や合成を自由に行えるようにして、成分表示や位置ベクトルにも慣れ、内積あたりでは代数的な計算と同じように何も考えずに計算できるようになり、内分などの図形的な応用を理解すれば、平面ベクトルはだいたいできます。 関連記事 1112 高校数学0525 中学・高校数学B0126 高校数学1〜2年0107 高校数学1213 高校数学A 投稿ナビゲーション 0618 高校数学0625 高校数学