浅野です。
時制の一致について質問を受けました。
He likes soccer.
⇒He said (that) he liked soccer.
(彼はサッカーが好きだと言った。)
上の例文のように、saidやthoughtなどの名詞節の中身が時制の一致を受けます。
When he was a child, he liked soccer.
(彼は子供の頃、サッカーが好きだった。)
この例文のように副詞節の場合も時制は合わせなければなりませんが、ここで間違えることは少ないでしょう。
山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。
浅野です。
時制の一致について質問を受けました。
He likes soccer.
⇒He said (that) he liked soccer.
(彼はサッカーが好きだと言った。)
上の例文のように、saidやthoughtなどの名詞節の中身が時制の一致を受けます。
When he was a child, he liked soccer.
(彼は子供の頃、サッカーが好きだった。)
この例文のように副詞節の場合も時制は合わせなければなりませんが、ここで間違えることは少ないでしょう。