「年: 2019年」の記事一覧
浅野直樹です。 英語に触れる絶対量が物を言うという側面があります。
浅野直樹です。 「ここは絶対にこうだ」という論理の力を引き続き体感しています。
浅野直樹です。 絵本作りからの気分転換ということで外に俳句作りへ出かけました。
浅野直樹です。 to不定詞の形容詞的用法で前置詞が残るパターンを再確認しました。
浅野直樹です。 37節と38節のちょうど2節分進みました。
浅野直樹です。 極座標や媒介変数表示の問題演習をしました。
浅野直樹です。 今年の夏頃の発表を目指して原稿を整えています。
福西です。 次に読むテキストを選びました。冬休み前に挙げていた、以下の中(日本語訳のもの)から決めました。
福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読了しました。 A君、おめでとうございます。 最後20章の、A君の要約です。 高官や名声を高めている人を恨んではいけない。彼らは自己の時間をたった一年 […]
- 更新日:
- 公開日:
2018/10/11の記録 木版をしたい、というAoiちゃんは、昨年した木版画に手応えを感じてくれたのかもしれません。 今回は多色刷りに挑戦なのですが、先に「多色刷り」にスポットをあて、扱いやすいスチレン版で試してみるこ […]
- 更新日:
- 公開日:
2018/10/9の記録 恐れずに、思い切って画用紙に絵の具をのせてみる。そんな取り組みをしました。 絵は画用紙の上で、どんどん変わっていくし、変わっていける(つまり、ある程度の修正もできる)のですから、そうした感覚を「 […]
福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)の19章を読みました。 生徒のA君の要約です。 君は穀物の管理と神聖なる使命が同じであると考えるのか。君は神秘に満ちた諸問題について心を向けたいのではな […]