「年: 2019年」の記事一覧
浅野直樹です。 定番の問題を解くことで理解を深めています。
浅野直樹です。 夏休みの発表に向けて原稿を作っています。
浅野直樹です。 ベクトルの内分・外分は必ずマスターしたいところです。
浅野直樹です。 長文読解の内容一致問題には根拠が必要なのだということを意識することで早くもコツをつかんだようです。
福西です。春学期もよろしくお願いいたします。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)の第九章「猪八戒」を読みました。 三蔵一行はチベットの近くにある村に着きます。その村の金持ちが、妖魔に付きまとわれて困っているといいま […]
浅野直樹です。 今回からロックの『人間知性論』に入りました。
福西です。 『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)の第三章を音読しました。 クラスの残り10分で、白紙を1枚渡しました。その真ん中に線を引いて、半分には「わからなかったこと」を、もう半分には「わかったこと」を、箇条 […]
福西です。新しいクラスです。よろしくお願いいたします。 このクラスでは、『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)を読みます。全部で十二章あります。一回一章ずつ読むペースで、春学期での読了を目指します。 第二章を音読し […]
福西です。 このクラスではウェルギリウス『アエネーイス』を読んでいます。今年度もよろしくお願いいたします。 春休みの間に、A君が既読内容について要約を作ってくれました。力作でした。 お互いの要約を見せ合い、内容を吟味しま […]
福西です。 『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp20~35を読みました。 ・長方形の定義、正方形はその特別 ・平行四辺形の定義、ひし形はその特別 (正方形:お母さん、平行四辺形:お父さん→ひし形:子供) ・台形の […]
浅野直樹です。 各自で問題を解いてもらい、自分でしばらく考えてもわからなかった場合にだけ解説をしています。
浅野直樹です。 多少わからない部分があっても手持ちの情報で可能な限り読み解くということも大切です。