「年: 2019年」の記事一覧
浅野望です。Hさんはテストが終わり,Sさんはこれからテストだそうです。
浅野望です。はじめての中学校のテストが返却されたそうです。
浅野望です。生徒さん2人が楽器を習っているということで,それにまつわる問題をしました。
福西です。 今回のひねもすは、もすジョイントを組み合わせました。 【P.S.】 S君がまた家で作った作品を持ってきてくれました。それを写真に撮りました。 また新作ができたら、見せてください!
中学生複数と高校生複数の参加でしたが、中学英語の学年別英作文をこなす課題は共通です。 中1の生徒は中1の1学期の範囲の英作文をじっくり進めてもらいました。 習ったことのない単語は英和と和英で調べます。辞書があれば独習でき […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 「Ⅲ 太古の媼モーラ」の後半(p77-88)を読みました。 アトレーユは嘆きの沼に着きます。その沼で、愛馬アルタクスを失います。 最初ア […]
福西です。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)を読んでいます。 「十三 百花羞」を音読しました。 悟空不在の回です。 宝蔵国にたどり着いた三蔵一行は、黄袍怪という強敵の妖怪に捕まります。 牢屋に入れられた三蔵の前に […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp90~99を読みました。 直方体の展開図について考えました。 立方体は、1種類の形の面を6枚はり合わせて構成します。 直方体は、3種類の形の面を2枚ずつ向かい合わせ […]
浅野直樹です。 積分計算の部分分数分解は経験則によるところが大きいです。
浅野直樹です。 8月に予定している発表会のタイトルと概要が決まりました。
浅野直樹です。 定期テストなどで、勉強したところはできてあまりしていなかったところはできなかったというのは真っ当なことです。
浅野直樹です。 最近のセンター試験ではいろいろな形式の英文が出題されます。