「年: 2019年」の記事一覧
浅野直樹です。 軌跡と領域の範囲は難しいですが、一つ一つの基本事項を確実にマスターし、それらを組み合わせれば大丈夫です。
浅野直樹です。 another, the other, others, the othersの使い分けは論理的に考えることにより識別できます。
浅野直樹です。 うまく発想の枠組みを設定できると考えやすくなることがあります。
浅野直樹です。 微妙なニュアンスの違いまで意識するようになっています。
浅野直樹です。 have yet to doという表現に注目しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 中学2年生のA君とマンツーマンで、ウェルギリウス『アエネーイス』(日本語訳)を読んでいます。 第1巻を読了しました。756行を50行ずつのペースで読んできました。 次の単語の登場箇所を原文で1つずつ確認し、第 […]
浅野望です。明日は期末テストとのことなので,今回は自習でした。
浅野望です。立体図形についての問題は想像力が求められます。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 消息をたったリストリディン騎士を探して、ティウリとピアックはイスラン城をおとずれます。次いで野生の森に足を踏み入れたと […]
浅野直樹です。 「円周率が3.05より大きいことを証明せよ。」(2003東京大)は美しい入試問題です。