Contents
ラテン語 クラス一覧
ラテン語は日本人にとって楽しく学べる言語の筆頭です。山の学校では経験豊かな先生が基礎から丁寧に指導します。 クラスは文法と講読の二本立てです。
文法は『ラテン語初歩』を 12回で終える速習クラス(ニーズに合わせて24回も可)を基本とします(学習歴に応じて他の教科書を用いる場合もあります)。 学習経験をお伝えいただければ、最適のクラスをご紹介します。
講読クラスではウェルギリウスやキケロー、セネカといった古典作品を精読します。
現在のテクストはそれぞれ、下記のとおりです。各クラスの進捗状況詳細につきましては、お問い合わせ下さい。
Disce gaudere. 楽しむことを学べ セネカ
オンライン対応 『やさしいラテン語入門』クラス… 新規開講!
📖 『初級ラテン語入門』有田潤 著(白水社)
火曜 20:10〜21:30(予定) 講師:広川直幸
2021年度4月開講予定!はじめてラテン語を学ぶ方へ向けた、より入門的なクラス新設!
・「全くラテン語を知らないけれど、興味はある」といった方でも、1年もかからず、無理なく習得が可能なクラスです。
上記教科書を用いて一通り学んだ後は、比較的簡単なラテン語の文章(例えば、カエサル『ガリア戦記』など)を読むことが可能です。
・通学受講をお勧めしますが、オンライン受講も可能です。
オンライン対応 『ラテン語初級文法』… 新規開講!
📖 『ラテン語初歩(改訂版)』(岩波書店)
木曜 20:10〜21:30 講師:山下大吾
※2021年度4月新規開講!
・クラス体験受付中! ▶ お問い合わせ・お申込みはこちらからどうぞ。
・『ラテン語初級』クラス…新規開講!
📖 Hans H. Ørberg, Lingua Latina per se illustrata pars I: Familia Romana.
木曜 20:10〜21:30 講師:広川直幸
2021年度4月開講(予定)となりました。その間、受講生を募集中です。
テキストのはじめからスタートできるチャンスをどうぞお見逃しなく!
・読んで聞いて話して書くことによってラテン語を一から学ぶ授業です。
・文法事項を無理やり暗記してから暗号解読のような短い練習問題を解くという方法ではなく、初学者向けにラテン語だけで書かれた教科書を用いて、イラストを頼りに文脈のある面白い物語を読み、理解と表現を繰り返すことで総合的なラテン語の力を身に付けることを目指します。前提知識は一切必要ありませんが、教科書の方針に従って和訳や必要以上の文法解説は行いません。
・この授業は一度開講すると次の開講がおよそ2年後になります。興味のある方はこの機会をお見逃しなく。
テキスト:Hans H. Ørberg, Lingua Latina per se illustrata pars I: Familia Romana.(現在はアメリカの代理店であるFocus Publishing / R. Pullins Co.が出版しているカラー版(ISBN: 1585104205)が容易に入手できます)
※このクラスは基本的に、「オンライン」「クラス体験」に対応しておりません。
オンライン対応 『ラテン語初級講読 』A クラス
※2019年度冬学期からは、内容が「ギリシャ語」に変わったため、『ギリシャ語初級講読A』として開講中。
・クラス体験受付中! ▶ お問い合わせ・お申込みはこちらからどうぞ。
オンライン対応 『ラテン語初級講読』B クラス
📖 ウェルギリウス『農耕詩』
土曜 12:20〜13:40 講師:山下大吾
テキスト進度:
2019年2月から読み始めました。2020年12月現在は、三歌を講読中です。
これまで読了したテキスト:
・ホラーティウス『詩論』
・ホラーティウス『書簡詩』(2014年度秋〜)
・ホラーティウス『諷刺詩』2巻計18編(2015年度秋〜2018年2月)
・ウェルギリウス『牧歌』(2019年2月)
・クラス体験受付中! ▶ お問い合わせ・お申込みはこちらからどうぞ。
オンライン対応 『ラテン語初級講読』C クラス
📖 キケロー『老年について』2019年4月から読み続けています
水曜 20:10〜21:30 講師:山下大吾
テキスト進度:
2019年4月から読み続けています。
これまで読了したテキスト:
・キケロー『友情について』(2014年度春〜2015年度冬)
・『トゥスクルム荘対談集』
・その他:『義務について』2018年2月〜、2019年2月休止)
・クラス体験受付中! ▶ お問い合わせ・お申込みはこちらからどうぞ。
・『ラテン語中級』A クラス
📖 Plautus, Captivi 『捕虜』2019年4月から読み続けています。
火曜 17:10〜18:30 講師:広川直幸
テキスト進度:
2020年度冬学期、834行〜
2020年度秋学期、653行〜
2020年度春学期は休止
これまで読了したテキスト
・サッルスティウス『カティリーナの陰謀』(2016年度秋学期:10.6~、冬学期:34〜、2017年度春学期:53.6~ 読了)、
・キケロー『カティリーナ弾劾演説』(2017年5月15日~開始、秋学期:1.14~、冬学期:読了)
・リーウィウスの『ローマ史』(〜2019年3月一時休止)
・その他:Ovidius, Ars amatoria(2016年度秋学期:1.241~、冬学期:1.501~、2017年度春学期:2.43~一時休止)
※受講希望の際は、クラスの(テキストの)最初から/途中からを問わず、最初に「クラス体験」のお申込みをお願いしております。
それにより、内容・進め方・難易度などがご要望に沿うかどうかをご確認頂いた上で、正式なお申込みをご検討下さい。
・『ラテン語中級』Bクラス
📖 オウィディウス『変身物語』
火曜 18:40〜20:00 講師:広川直幸
テキスト:オウィディウス『変身物語』 Ovidius, Metamorphoses
テキスト進度:
2020年度冬学期、4巻512行~
2020年度秋学期、4巻241行~
これまで読了したテキスト:
・プリーニウス『博物誌』2017年9月〜2018年3月)
※受講希望の際は、クラスの(テキストの)最初から/途中からを問わず、最初に「クラス体験」のお申込みをお願いしております。
それにより、内容・進め方・難易度などがご要望に沿うかどうかをご確認頂いた上で、正式なお申込みをご検討下さい。
・『ラテン語上級』クラス
📖 プラウトゥス『アンピトゥルオー』
金曜 20:10〜21:30 講師:広川直幸
テキスト進度:
2020年度冬学期、918行〜
2020年度秋学期は807行〜
これまで読了したテキスト
・Catullus(2016年度秋学期:61.46~、冬学期:64.58~、2017年度春学期:64.207~、秋学期:66.19~、冬学期:中盤まで読了、2018年春学期は89〜開始、読了。)
※受講希望の際は、クラスの(テキストの)最初から/途中からを問わず、最初に「クラス体験」のお申込みをお願いしております。
それにより、内容・進め方・難易度などがご要望に沿うかどうかをご確認頂いた上で、正式なお申込みをご検討下さい。
オンライン対応 『ラテン語講習会』 講師:山下太郎
毎月講習会を開いています。>>ラテン語講習会の最新情報。