オンライン授業のみ 『漢文講読Ⅰ』クラス
📖 メインテキスト:六朝・ 唐宋時代の説話集、明代の小説など
火曜20:10〜21:30 講師:斎藤 賢
本講座は漢文に慣れ親しむことを目的として、主に六朝・唐宋の志怪小説や伝奇小説を講読します。授業の進度は、基本的に一回の授業で一話を読み終えることにしています。
前学期は『山海經』『捜神記』『拾遺記』『捜神後記』『酉陽雑俎』『集異記』『宣室志』『冥報記』から1~2話ずつ選んで読み進めてきました。
漢文というと、学校の教科書で学んだような教訓めいたお堅いイメージを抱きがちですが、古代中国人も結局は人間であり、不可思議な出来事や背筋の寒くなるような怖い話に魅了されずにはおられなかったようです。
今学期も受講生の関心に沿いつつ、種々の志怪・伝奇から、中国の怪談や不思議かつ興味深い話をご紹介することになるでしょう。
なお、本講座はzoomを利用しますので、遠方にお住いのかたも参加いただけるようになっています。
〔授業の進めかた〕
本講座では、受講生に事前にテキストを予習したうえで授業に出席してもらいます。授業時は基本的に、
①受講生による訓読→日本語訳
②講師による解説
この①②の繰り返しで授業を進めていきます。
なお、その回のテキストが初めて読むものであれば、講師がまず授業テキストの解説をします。