July 19, 2005

7月19日(火) オトシブミ揺籃・夏期保育シャボン玉

s-KICX0340.jpg
 <オトシブミの揺籃(ヨウラン)>

「先生、ほら!」と年長の男の子が見つけたのは、サクラの葉をクルクルと巻いたようなもの。オトシブミの幼虫が入った揺籃です。オトシブミという名前は、昔の「落とし文」からついたのだそうです。オトシブミ自体は体長7㎜~10㎜の昆虫で、初夏に、クリ,サクラなどの葉をクルクルと巻いて筒状の形にしてその中に卵を産みつけます。そして、巻いた筒の茎を自ら切り落としたものが、朝の園内にはよく落ちています。幼虫は、中で葉を食べてさなぎになり、成虫になって出てきます。
---
s-KICX0342.jpg
 <シャボン玉であそぼう!>

梅雨の開けた晴天の下、全学年でシャボン玉遊びが行われました。ストローを束ねたり、針金にビニールテープを巻いた特製の金魚すくいのような形をしたものや、うちわのほね,ハエたたき等を使ってのシャボン作りは、夏のお庭をいっそう賑やかに彩っていました。
明日は、午後7時より納涼保育として、“花火や先生からのお楽しみタイム”があります。皆さまお揃いでお越し下さい。

Posted by ikuko at 11:50 AM | Comments (0) | TrackBack

July 14, 2005

7月14日(木) / ノカンゾウ・園内通信

s-KICX0314.jpg
 <ノカンゾウ> ユリ科

野原に咲くユリの仲間。みどり茂る草間から、ささやかに目をひくオレンジ色が見えました。
---
s-KICX0310.jpg s-KICX0311.jpg
毎日、子どもたちはお庭でいろいろな生き物を見つけています。ここに挙げた“ニイニイゼミ”や“ノコギリカミキリ”の他、カミキリムシの仲間,ゴミムシの仲間,コガネムシの仲間,シデムシやオサムシの仲間など、あらゆる虫を見つけて運んできてくれるので、一緒に図鑑を広げて調べてみます。図鑑の写真の上に実物を乗せて比べると、なかなかリアルに確かめられて面白いのです。子どもたちの目の確かさにも驚かされます。「おしりがとがってるから違う」とか「背中のスジが違う」など、なかなか鋭い見方をしています。
判明できると、「どの虫にも、ちゃんとお名前があるんだね」と、子どもたちは納得するようです。中には、体が半分つぶれていて判明できないものや、ぺちゃんこになったものもありますが、生き物に対する興味,探求心が溢れていることは素晴らしいことだと思います。
---
昨日は、園内通信「お知らせ41」をお届けしました。

内容は、
◇ 夏期保育のスケジュールについて
◇ 2学期始業式
◇ 年長クラスが覚えた俳句について
◇ 園児募集開始の時期に関して
◇ 「夏休み中のおやくそく!」

以上でした。

Posted by ikuko at 11:11 AM | Comments (0) | TrackBack

July 08, 2005

7月8日(金) / ブッドレアとツマグロヒョウモン・園内通信

s-KICX0323.jpg

s-KICX0321.jpg
 <ブッドレアの花とチョウ> フジウツギ科 ブッドレア属 学名Buddleja davidii

今年もブッドレアの咲く季節になりました。ブドウの房のような形に細かな花を蜜に咲かせます。イギリスでは、チョウの大好きな花としてたくさん植えられています。私の場合、毎年訪れる長野県蓼科のバラクライングリッシュガーデン http://www.barakura.com/ で、12,3年前に出会い、このお山に持ち帰りました。
今日は、花から花へ飛び移るチョウを撮そうとデジカメを構えていたら、何と、シャッターを押す人差し指に止まりました。そのまま動かずにいるので、間近のアップのまま暫く眺められるというまたとないチャンスに遭遇し、ワクワク気分でした。
お部屋がお隣の年中ほしぐみさんでは、アゲハチョウやハチなどがやってくるのを眺めている子どもたちの姿が時折みられます。
---
本日は、園内通信「お知らせ40」をお持ち帰りいただきます。

内容は、
◇ 来週11日より短縮保育、お弁当は不要
  ・各課外教室はありますので、予定表に準じてご参加下さい。
◇ 17日祇園祭について
◇ 学期内に子どもたちが描いた絵について
◇ 1学期終了式と、その日お持ち帰りの「夏のお友だち」について
◇ 8月分保育料について
◇ ファルコバイオシステムズによる尿検査,ぎょう虫検査の結果報告

以上です。

Posted by ikuko at 11:13 AM | Comments (0) | TrackBack

July 05, 2005

7月5日(火) / クチナシ・園内通信

s-KICX0305.jpg
<クチナシ>(八重咲き) アカネ科 学名Gardenia jasminoides

とてもよい香りです。秋のキンモクセイ,春のジンチョウゲ,そして初夏のクチナシは季節に漂う香りの代表ですね。そして子どもたちに言わせると、「バナナの匂いみたい!」「メロンの匂い」とも。
果実は黄色の色素があるので、染め物や栗きんとんの色づけに使われます。
---
本日は、園内通信「お知らせ39」をお持ち帰りいただきます。
内容は、
◇ 発表会後のお忘れ物のお知らせ-お帽子
◇ 就園奨励費のご提出期限は、明日6日です
◇ 1学期生活発表会ビデオのお申し込み受付/11日まで

以上でした。

Posted by ikuko at 10:13 AM | Comments (1) | TrackBack

July 04, 2005

7月4日(月) / 雨の朝,年長クラス視力検査

s-KICX0307.jpg

よく降ります。朝のお庭は、昨日からの雨で、左から右に向かって雨の流れの跡が何本もついていました。
『川みたいやねー。』と、早く園に到着した子どもたちと一緒に眺めていました。
---
本日は、年長の月Aクラスが踏水会へ水泳教室に出かけましたので、月Bクラスは予定通り視力検査を行いました。テープをはったラインに立ち自分のお名前を言った後、左右片目ずつ押さえながら、1.0のラインから検査機の丸印の隙間のあいた方を指さして答えていきます。さすが年長児さん、見えなくなったところで、「わかりません。」と答えます。自分の順番が終わっても静かに待つことができて、約20分くらいで1クラスが終了しました。視力値結果は、出席カードの健康診断表に記載していますので、来春小学校に上がられるときに備え、見えにくい方は眼科の受診をおすすめします。

Posted by ikuko at 06:57 PM | Comments (0) | TrackBack