「ユークリッド幾何」の記事一覧
福西です。 今回は、第3巻の命題19と21を証明しました。(20は以前にしました)
福西です。 今このクラスでは、ユークリッドの『原論』第3巻の命題を証明しています。先週と今週で、命題3-10、14、16、20を証明しました。
福西です。この日は、第3巻に入る前に、おさらいをしました。
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)の記事を一つずつご紹介しています。(以下転載) 『かず6年/ユークリッド幾何/山の学校ゼミ(数学)』 (担当:福西亮馬) 『かず6年』では、「グリコ」と呼ばれる石段遊びで、「ぴったり […]
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』『ロボット工作』 (担当:福西亮馬) 『ユークリッド幾何』では、「『原論』の第1巻を通読すること」をこの1年の目標に据えて取り組んでいます。第1巻の命題は48ありますが、それらを片端から1つずつ証明し […]
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) ユークリッド幾何では、1年生には『原論』の第1巻の命題を証明してもらっています。前学期には、対頂角、錯角、同位角がそれぞれ等しいこと、また三角形の内角の和が180°であることなど […]
- 更新日:
- 公開日:
『ロボット工作』『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 『ロボット工作』と『ユークリッド幾何』。なぜそれらがセットになっているのか、不思議に思われるかもしれません。しかし、どちらにも共通要素があります。それは、「簡単な […]
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 「先生、ピタゴラス数って何ですか?」と質問してくれたのは、H君でした。以前、平方根の計算についても同じくH君から質問がありましたが、その延長線上で、三平方の定理とのかかわりで出て […]
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 『私はピラミッドを建てた、という思い出を!』 今学期は、比例や相似をかいつまんで説明した後、ユークリッド『原論』第5巻(比例)の命題16、17と、第6巻(相似)の命題2、3、5、 […]
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 『本当にすごいものは、彼らの好奇心!』 今学期から新しく一年生のHi君が入ってきました。彼にはガイダンスの後、対頂角(『原論』1.15)、同位角(同1.27)、錯角(同1.27の […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。6月3日の授業の記録(と言っても、これはほとんど授業が終わってからの出来事)です。(下2桁が17の数は素数か否か? を調べ...
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 冬学期は、ユークリッドの『原論』第1巻に書かれた命題47、すなわち『三平方の定理(ピタゴラスの定理)』)と、その周辺の定理の証明に取り組みました。