「ひねもす」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日のレポートです。 この日はH君、K君、M君、Y君、Kaちゃん、Koちゃんの6人が来てくれました。(全員活発な3年生)。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。12/6(月)のひねもす道場のレポートです。前回はジョイントを使って立体物を作りましたが、今回はひねもすの「王道」といえば王道...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今日は10回目ということもあり、いつもと少し趣向を変えて、ジョイントを使って大きな作品を一つ作ってみることにしました。 机...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。昨日のひねもす道場のレポートです。「寡少なれど円熟なり」をモットーにしつつあるので、だんだん参加者の目つきが職人の域に達...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。遅ればせながら、夏休み前に開いた前回のひねもす道場のレポートです。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。2回分の道場の様子をお伝えします。 (ついに完成!)
- 更新日:
- 公開日:
ひねもす道場次回のご案内をします。日時:5/10(月)16:00-17:30対象:小学3年生以上(会員以外も歓迎)※定員10名先着順場所:山の学校の教室...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。もしお家にひねもすキットがあって、ハンドバッグの続きをしたい人は、以下の作業ができると思いますので、参考にしてください。...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今回は7名の参加者で、飛行機とハンドバックを作りました。 (PHOTO by 健哲先生)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。下記の要領で、第5回ひねもす道場を開催いたします。日時 4月26日(月)4:00~5:00定員 10名費用 無料場所 山の...
- 更新日:
- 公開日:
かず5年のクラスでは、幾何学的な問題とコンパス・定規を使った工作をしていますが、その延長でH君の希望を聞き入れて、授業の最後にはひねも...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。12月14日に、4回目のひねもす道場を開きました。前回と同じく、マジックハンド作りに挑戦! 参加者は3名ながら、少数精鋭...