ウェブ小説やケータイ小説に着目することで、リアルとリアリティ、冷めて読むことと熱く読むことといった観点を得ました。そろそろ脱線から戻って本題に入りたいです。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。ここ数週間の取り組みのおまけとして、帰り際の10分で、以下のような「素数遊び」をしました。  			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。この日は、その頃ちまたで話題になっていたABC予想に寄せて、ピタゴラス数を探しました。4年生のクラスでも取り上げた問題ですが、5年生ならばどのように考えてくれるだろうかと期待しました。   (かなりの […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。この日は、詩を二編取り上げました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。ここ数週間分の近況の報告です。   Mさんは「連立方程式の解法」を、M君は「一次関数とグラフ」のところを、R君は「文字式の復習」とM君と同じところをしています。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			福西です。前回に続き、このクラスでは「鎧」(甲冑)を作りました。   (だんだん鎧らしくなってきた様子)			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			福西です。以前(9/10)でひねもすをしたのですが、その時のパーツで、H君がおうちで「変形ロボ」を作ってきてくれました。   (ひねもす道場の時に、お披露目してくれました^^)  			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			福西です。Aクラスでも、Bクラスでしたダンボールの剣を作りました。(剣ができた人は盾も^^) その日の様子をギャラリーでご覧下さい。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			岸本です。 今日で、現代世界の歴史も一区切りとなりました。 今回は、現代の問題の一つ、各地の地域紛争について、議論していきました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。 先の「論理パズル」で、授業中に答を書ききれなかったTo君が、いったん家に持ち帰って、完成させて提出してくれました。そのTo君の解答もまた素晴らしかったので、ここに紹介します。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。この日は、論理パズルを1題と、前回の続きとして、素数を使って遊んでみました。   論理パズルでは、『論理パズル「出しっこ問題」傑作選』(小野田博一、講談社ブルーバックス)から、次のような問題を出しまし […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。この日は、「まちがい探し」と「一筆書き迷路」をしました。   (まちがいさがしに集中しているところ。合言葉は、「ねばる」です)