- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。近況をお伝えします。   2年生のR君とM君は、錯角や対頂角を使う問題をしています。一次関数のときもそうでしたが、角度の問題もまた、食べず嫌いにすておくと、大いに損をしてしまう分野です。最初はほんの少 […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			岸本です。 先週は、アッバース朝衰退後の「イスラーム世界」の東方、9世紀から13世紀のアフガニスタンや中央アジア、イランやイラクを見ていきました。 今回は、同時期の西方、北アフリカやイベリア半島の様子を議論していきます。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			岸本です。 今日は、いつも通りリスニングと、単語の確認、文法の復習に取り組みました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			岸本です。 今日は、漢字の迷路とことばのパズル、そして、『マツの木の王子』の読解を行いました。 その中でも、漢字のあるなしクイズで、子供さんは想定外の答えを発見をしてくれました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			この何でも勉強相談会では、自分で勉強できるようになることを応援しています。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			中学数学ではそろそろ図形分野を習う時期になります。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			今回は定期試験も終わったということで、基礎英語1を多めにしました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			引き続き図形の集中的な練習をしました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			今回も、間違い探し、迷路、道を作る(巡回パズル、一筆書き迷路)をしました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			この日は欠席者がいたので、かべ新聞はひとまずお休みして、論理パズルと水平思考クイズをしました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			これまでの論点を整理しながら、どのように具体的な作品を読むかを検討しています。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			岸本です。 今日は、イスラーム世界のトルコ系王朝を中心に議論していきました。