- 更新日:
- 公開日:
基礎英語1の内容には学校で習ったばかりの表現も登場します。
- 更新日:
- 公開日:
今回は全範囲の中から実践テスト形式の問題をしました。
- 更新日:
- 公開日:
秋学期になってから毎回迷路と間違い探しをしています。回を追うごとに上手になってきています。
- 更新日:
- 公開日:
今回は論理パズル系統の問題をいくつか出題しました。
少し寄り道をして、ケータイ小説とライトノベルの関係、ひいてはパソコンやインターネットというテクノロジーが小説にもたらした影響について考えています。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 今回は幾何をお休みして、代わりに、以前小学4年生のかずクラスで問題にした「ブラフマンの塔」(64段のハノイの塔)の問題を出してみました。3年生のA君が率先し、1年生のR君がそれをフォローするという形で、以下の […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 今回は、変形ロボットを作りました。 ロボット形態から… 飛行形態へ! 当日の様子は、ギャラリーでどうぞ。
福西です。この日はダンボールを使って、かっこいい武器を作りました。カッターナイフの使い方も説明し、ガムテープのちぎりかた、貼り方、またセロテープとの使い分けがだいぶ上手になりました。 (今日作った、「盾つき […]
岸本です。 今回は、現代までのアメリカと、ソ連の解体と社会主義圏の崩壊について議論しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、さいころを使って、1けたや2けたの足し算をたくさんしました。(暗算、筆算、電卓を駆使しました^^)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週(9/11)の授業の様子です。 この日は、前回のおわりに電卓を使って、2×2×2×…としたのが面白かったので、今回もまた電卓を持ってきました。今度は、1000という数がどれだけ大きな数であるか […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 単語やリスニング、そして文法の復習を行っていきました。