山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

キケローを読む

山下です。昨日は補講でキケロー (De Amicitia) を読みました。15節の終わりまでです。前置きの話が終わり、いよいよこれからさびの部分が始まりま...

中1英語

山下です。基礎英作文は、中1レベルに限定して繰り返し行っています。今回は、1-1, 1-2, 1-3 の3つとも、パーフェクトでした。#かつてKITで学生...

小2ことば

山下です。最終の時間も、俳句に取り込みました。この日のルールは次の通り。前回のプリントで紹介した15の俳句について、2チームのメン...

ラテン語概説

前川です。3回にわたった「ラテン語概説」(「ラテン語入門」というより、この方がふさわしいかと)が終了しました。『ラテン語初歩』を教...

高校・数の世界

2/28の授業A君が、学校で、数学の先生から教えてもらったという「シュワルツの不等式」の証明を教えてくれました。それは以下のように「二次...

高校・数の世界

福西@高校数の世界です。2月の授業で、T君の「分かった!」という時のメモです。例題 漸化式A(n+2)+(An+1)-6A(n)=0の一般項A(n)を求めよ。

中2英語

山下です。中1の生徒と高3の生徒を同時に教えています。それぞれ中学英語の見直しをしています。中1の勉強では、Do you...? と Are you...? の違い...