山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0410中2~3英語

浅野です。今年度は中2~3英語という枠でやらせていただきますので、そういうことでよろしくお願いします。初回なのでお試しのプリントをまず...

初級ラテン語講読B

前川です。今期の初級ラテン語講読Bは、前期に引き続きセネカの「ルキリウス宛書簡」を読んでいます。現在は第6書簡を読んでいます。日本語訳...

かず2年生

高木です。昨日のかず2年生のクラス(水曜日第一週:4月9日)もやはり、自己紹介からはじめました。

古文講読

前川です。山の学校で今年度から新しく古文講座が開講となりました。昨日は、本文校訂について概説したうえで、徒然草の序段と第1段の途中...

初級ラテン語文法

前川です。ラテン語初級文法、今学期もスタートしました。昨日は八課まで予習されていたので、どんどん進めて七課まで終わりました。原則5...

時間割の変更

山下です。水曜日の3コマ目は古文講読、4コマ目は漢文講読と変更いたします。HPのファイルもそのように訂正いたしました。PSこの記事をアッ...

新クラスのご案内

山下です。山びこ通信に記載した以降の追加情報です。中学ことばのクラスを水曜日の3コマ目(6:40-8:00)に開講します。ラテン語初級講読Aを新た...

古典語教室のご案内

 山の学校では、4月から新しく古典の講座を開講いたします。古文・漢文に興味をもち始めた高校生から、もう一度原書に親しみたい大学生・...

今日のことば

福西です。ある生徒が、こんな俳句を作ってくれました。  ゆうひはね こころにいれて おもいだす 今日のことばの3年生クラスでは、1時...

かずの迷路

福西です。かず1~3年では、この前「迷路をしたい」という約束があったので、みんなで迷路を描きました。大きな部屋に模造紙(いっぱいあ...