山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

かず(0222)その2

福西です。前回の問題を考えたあと、時間があまった人に配った論理パズルと、それに対する生徒たちの解答です。 『食べた野イチゴ』(『論理パズル「出しっこ問題」傑作選』小野寺博一著より) (問題文は著作権の都合で割愛します)

かず(0222)その1

福西です。 この日は、このクラスの生徒たちに、私が一番伝えたい内容をしました。 山びこ通信でも触れましたが、「1」「2」「3」「4」の並び替えが何通りあるか? という問題です。 実はこのクラスでも秋学期に一度したことがあ […]

3/2 中学ことば

岸本です。 今日は、2/4(火)の休講に対する補講でした。 久しぶりに、寺田寅彦の作品を読みました。 『漫画と科学』というエッセイです。

かず4年B(0629)

福西です。落穂拾いみたいになっていますが、前の稿の続きです。 この日は、大きい数をテーマに、次のような質問をしました。 50!=1×2×3×・・・×49×50 は、何ケタになるか? それについて、Sちゃんが授業で解けなか […]

かず4年生B(0622)

福西です。これも以前(6/22)の記録です。この日は、「真ん中に0のあるかけ算の筆算」と「大きな数」のプリントを用意したので、そのどちらかを選んでしてもらいました。

かず4年生B(0615)

福西です。だいぶ前のことになりますが、印象に残っているので、忘れてしまうのが勿体ないと思い、ここに書き留めておきます。

山びこ通信最新号(2013/2/25)

『山びこ通信』の最新号が刷り上がりました。今回は10周年記念となっています。 形式もいつもと少し様変わりし、「クラスだより」の前に、「山の学校10周年に寄せて」(エッセイ)の特集を組んでおります。ぜひご一読ください。   […]