- 更新日:
- 公開日:
もう一度クロスワードをしたいと言われたのでそうしました。
- 更新日:
- 公開日:
英文を読むのに時間がかかるという悩みが先週に出されましたが、もうかなりスムーズに読めるようになってきています。
そろそろ先行研究に即して考えをまとめていきたいです。
- 更新日:
- 公開日:
導入を終えて本格的な議論に入る2章の冒頭からです。
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』『ロボット工作』 (担当:福西亮馬) 『ユークリッド幾何』では、「『原論』の第1巻を通読すること」をこの1年の目標に据えて取り組んでいます。第1巻の命題は48ありますが、それらを片端から1つずつ証明し […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/6)から転載いたします。 『将棋道場』(担当:百木 漠) 新年度になり、将棋道場にも少し顔ぶれに変化がありました。 新たにFuくんやH.Soくん、Y.Soくんなどが参加してくれるようになり、最 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013/6月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載)
- 更新日:
- 公開日:
しつこく関数の復習をしました。
- 更新日:
- 公開日:
基礎英語1では学校で習っていない表現も頻繁に登場します。そういうときはいろいろな角度から内容を推測することになります。
- 更新日:
- 公開日:
覚書です。
- 更新日:
- 公開日:
今回は以前から要望のあった将棋を導入しました。将棋には今の子どもをも魅了する力があると同時に、思考力を鍛える格好の道具であると考えます。
- 更新日:
- 公開日:
お休みの人がいたこともあり、今回は趣向を変えてクロスワードをしてみました。