- 更新日:
- 公開日:
腕の骨を再生させながら眠っていたハリーが痛みで目を覚ましました。するとハウルエルフのトビーがスポンジで額を拭いてくれていました。 ハリーポッター解答 ハリーポッター問題
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 春学期の最後は、次のような問題を考えました。 問い 豆電球が1000個あり、1~1000まで番号が付いている。 そしてその豆電球にはそれぞれスイッチが付いており、1回スイッチを入れるごとにON、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 以前のことになりますが、「論理パズル」の生徒たちの解答を載せておきます。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 AND、ORといった論理式に慣れてもらおうと、「海戦ゲーム」というものをしました。高学年のクラスでは、時々「論理パズル」(記述式の証明問題)をしていますが、それとの関連です。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今日は春学期のしめくくりに、久々に『Quarto!』をしました。 以下は、最終局面です。詰将棋みたいなので、お時間のある方は考えてみてください。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 前回作ったロケットを4台に増やし、発射台の調整実験を経て、いよいよ発射実験にうつりました。
- 更新日:
- 公開日:
中学理科の様子を、山びこ通信(2013/6)より転載いたします。
- 更新日:
- 公開日:
先日行われた定期試験はこちらが予想していたような出来でした。
- 更新日:
- 公開日:
基礎英語1は中学1年生用と言いつつも2年生以降で習う事柄も登場します。
- 更新日:
- 公開日:
論理的に考える素材として、数学はふさわしいものであると改めて感じました。
- 更新日:
- 公開日:
今回は初めてトランプを導入しました。