- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は、予告していた「インターホン」を作る前に、以下のような「マイク→スピーカー」の仕組みを作って、音の実験をしました。
浅野です。 今は序章を読んでいるので、哲学史におけるデューイの位置づけがわかります。
浅野です。 学校で使っている教科書に準拠したほうが理解しやすく記憶も定着しやすいので、なるべくそうするようにしています。
浅野です。 江戸時代の思想家で、今回は石田梅岩を見ました。
2015年度春学期は、4/29(水)~5/6(水)まで、ゴールデンウィークのため休講となります。(「こちら」でスケジュールはご確認ください)
浅野です。 浅野智彦編著『リーディングス 日本の教育と社会 18若者とアイデンティティ』(日本図書センター、2009)を参照しました。
浅野です。 ついにWinnie-the-Pooh(クマのプーさん)を読み終えました。
福西です。初回は、「ひねもす」を使って、橋を作りました。
浅野です。 年度の始めから新しい本を読み始めました。