- 更新日:
- 公開日:
福西@かず4~6年です。最初は、前の学年までの「復習プリント」を50~60枚渡しておいて、それができた人からドリルをしていい、とい...
- 更新日:
- 公開日:
福西@数の世界です。今学期は、サクシード(学校で使っている問題集)を、もう一度紐解いてもらって、曖昧なところがないかどうかチェック...
- 更新日:
- 公開日:
前川です。ラテン語初級購読、春学期はアウグスティヌス「告白」を最初から読んでいます。初回は第1章を読みました。「日本語ではよく分か...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。京は九万(くまん)九千(くせん)くんじゅの花見かな 芭蕉今週の俳句です。毎週一句ずつ、前に習ったのを重ねて覚えていくよう...
山下です。以下雑談です。山の学校も開設5年目に入ります。早いですね。当初予想した以上の生徒と接することができ、ありがたく思っていま...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。京大の広報誌(「京大広報」)に「学びの山道を照らすもの」と題するエッセイを寄稿しました。いずれ京都大学のページでもPDFがダ...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。日本語を英語にするとき、何が大事なのでしょう?日頃は、英語を日本語に直すことで手一杯なので、なかなか日本語から英語に直す練...
山下です。PRです。ラテン語をはじめませんか?・少人数徹底指導(各クラス5名まで)。・初級文法クラスでは、文法の教科書を無理なく12回...
昨日、学習記録表に講師のコメントを添えて郵送いたしました。ご家庭でじっくり努力の記録をごらんになり、来学期に備えてください。
山下です。昨日は補講でキケロー (De Amicitia) を読みました。15節の終わりまでです。前置きの話が終わり、いよいよこれからさびの部分が始まりま...
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2007年3月号より転載します。 「ラテン語初級講読」 担当 前川 裕 冬学期では、ラテン語訳の新約聖書を読みました。「マルコ福音書」を最初から読み進め、折に触れてキリスト教や歴史などの解説を織り交ぜています […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2007年3月号より転載します。 「ラテン語入門」 担当 前川 裕 この冬学期は開講されませんでしたが、ラテン語を学びたい方へのご案内をさせていただきます。 ラテン語は、紀元前後頃に古代のローマを中心として使 […]