 
		
				
			
			
			
			福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(日本語訳)の1巻180行から226行を読みました。 アエネーアスはカルターゴーの岸辺に着き、不安な一晩を過ごします。 203行目の部下を励ます台詞、「おそらく、これらのこともい […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野望です。高校入試を終えたふたりがいいお知らせをもって,来てくれました。おめでとうございます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 5年生のT君とR君は約束していたペットボトルロケットを、6年生のC君はスピーカー(前回の続き)を作りました。   ペットボトルロケットは、来週、晴れたら飛ばしてみようと思います。 次回は来週3月11 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『れきし』 担当 吉川弘晃 このクラスは主に小学生高学年から中学生を対象とし、日本の歴史を扱っています。とはいえ、教科書に出てくる人名や出来事の名前を覚えてお終 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』 担当 福西亮馬  『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読了しました。2017年4月から2018年 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』(中高生) 担当 福西亮馬 高官や名声を高めている人を羨んではいけない。彼らは自己の時間をたった一年のために空費する。これを目指した者の中には […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『漢文入門』 担当 陳佑真 今年度の漢文入門は、受講生が初学者の方一名となりましたので、レ点や一二点といった漢文訓読の規則、頻出の助字の意味や係り結びなどの基礎 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『ドイツ語(初級・講読)』 担当 吉川弘晃 山の学校ではドイツ語クラスは初級と講読の2つが用意されています。前者は、初めてドイツ語に触れる方、もしくは、一通り文 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『高校英語 A・B』『英語講読 A・C』 担当 浅野直樹 近頃、NHK ラジオの「ラジオ英会話」や、その講師を務める大西泰斗さんの著書『一億人の英文法 ――すべ […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   これまでに作った発表原稿の全体を見直して追記しています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読A・B』 担当 渡辺洋平  フランス語講読Aの授業は、2017年の秋から哲学者アンリ・ベルクソン(Henri Bergson 1859-1941 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読』  担当 柱本元彦 受講生は三名から二名になりました。Nさん、お仕事の後ほぼ毎週のように七年間、ほんとうに時の経つのは信じがたいものがあります […]