 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   順列・組み合わせではPやCといった記号を用いるのが一般的ですが、これらを使わずにすべて階乗で処理してみました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   夏休みの間に発表会を無事終えました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。秋学期からもよろしくお願いいたします。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 第2巻の108~144行目を読みました。 シノーンの語りが終わります。 「もし人間のあ […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   複雑な図形の問題は途中で投げ出したくなることもあります。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   センター試験の過去問に取り組み始めました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   これからは腰を据えてカントに向かい合います。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   三角関数のグラフはちょっとややこしいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   授業時間の最初に共同してラジオ英会話に取り組んでいます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   学校で習った範囲の復習ドリルも取り入れています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   水平思考クイズでは言外の暗黙の前提が大きな役割を果たしていることがあります。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野直樹です。   個人的には夏休みに英語をあまり使わず感覚が鈍っているような気がしておりますが、少しずつ取り戻していきたいです。