- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週は論理パズルでした。問題(再掲)「アイアス、オデュッセウス、ディオメデスの三人が、武器屋で上等な買い物をしました。鎧...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。いつものように、今日もパズルとドリルをしました。パズルでは、最近は、まちがい探しに加えて、「おなじ探し」とでも言えるよう...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日はまず作文をしました。 前回の作文では、夏休みの思い出を書いてもらったので、今回は、自分が体験していないことを創作し...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。春から読んできた『歴史小品』を、ようやく読了しました。今日は「賈長沙、痛哭す」について、自分の意見や感想を書いて、みんな...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日もイラストロジック、迷路、パズルを中心に行いました。子どもたちが、イラストロジックに慣れてきたようで、少し嬉しくなり...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。来月「ラテン語の夕べ」を開催します。ご参加をお待ちしています。講師 前川裕(山の学校ラテン語講師)演題 「翻訳と原文 ~...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日は、先週書きはじめ、宿題で下書きをしてきてもらった「道順の説明文」を添削しました。 説明文は、「わかりやすさ」が肝心...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今週から二回にわたって作詩に取り組みます。 ルーマニア生まれの詩人トリスタン・ツァラ(1896-1963)はかつて、「帽子のなかの言...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、前回のwhatについてのプリントの残りと、それを利用して自作の練習問題を行いました。また今日からリスニングも取り入れて...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日から『歴史小品』最後の物語「賈長沙、痛哭す」を読み始めました。あらすじは以下のようである。前二世紀の漢で中央から左遷...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、ちょっと趣向を変えた迷路と、馴染みつつあるイラストロジックを行いました。途中ちょっといつもとは違うことがおきまし...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今週からは「道順の説明文」に取り組んでいます。 「道順の説明文」とは、ある地点からある地点までの道のりを、初めてその土地...