- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日朗読した詩は、金子みすずの「花屋のじいさん」です。 花屋のじいさん 花売りに、 お花は町でみな売れた。 花屋...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日から数回にわたって、短いエッセイを読んで、それについて文章を書く、ということに取り組みます。とりあげるのは、ヨハン・...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。先週の「ことば遊び」を用いた詩作を「今日もやりたい」と言ってくれたので、最初に回数を決めて、準備していたものは後にまわし...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。更新が遅れましたが、23日(木)のクラスについてです。この日は、前回のプリントの続き、リスニング、および名詞の複数形を勉強し...
- 更新日:
- 公開日:
今日の論理パズルの問題です。『巫女カサンドラ』鍵のかかった青銅の箱が4つあり、それぞれ表に1、2、3、4の数字が1つずつ(重複なしに)刻ま...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。このブログで先週ご紹介した「おなじ探し」のパズルには、大きく分けて二種類あります。一つは、複数(いつもは5〜6枚)の絵の...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。先週は作文をしましたが、今週からはまた詩と絵本に戻ります。今日の詩は、金子みすずの「見えないもの」です。 ねんねした間...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日から梅棹忠夫『実戦・世界言語紀行』を読み進めます。まずは第一章「東北アジアと南海の島々」を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、迷路とイラストロジック、そして単位の違う数字の計算を行いました。
- 更新日:
- 公開日:
高木です。先週(10/14)の「ことば遊び」の続きです。まず、くじ引きで選ぶための単語の数をさらに増やすために、最初に少しだけ「しりとり」...
「ラテン語の夕べ」で Google にて検索すると1番目は次のエントリー記事でした。http://franceonsen.blog114.fc2.com/blog-entry-76.htmlフランスでのラテン語教育...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今回は、heとsheという、人称代名詞を勉強しました。また前回同様、リスニングも行いました。