山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0616 小4かずB

浅野です。前回はドリルも含めたプリントの整理をしましたが、そのときにお休みだったR君にも今回整理をしてもらいました。昨年度上尾先生が...

0610 高校数学

浅野です。Kさんは定期テストの答案を見せてくれました。答案をほとんど埋めていたにもかかわらず、点数自体には不満な様子でした。その落差...

0610 高2英語

浅野です。構文の学習を通して長文を読む準備をするとともに、これまでに習った文法事項の復習ができればと思っております。今回取り上げる...

0609 中学数学

浅野です。Nさんからは新しく学校で習った指数について練習をしたいというリクエストを受けていたので、その練習問題を用意してきました。み...

0609 中2英語

浅野です。今回はいつも通りリスニングから入りました。強調点は前のときと同じで、疑問文の出だしを集中して聞き取ることです。疑問詞(what,...

0609 小4かずB

浅野です。今回はドリルに入る前にこれまでに渡したプリントの整理をしました。こちらで用意したドリルも好きな分野から始めてもらったため...

古文講読

前川です。「枕草子」5段の途中から8段の途中まで読みました。5段に描かれた当時の風習・風俗は興味深いものがあります。また主語の判定など...

6/16 かず5年

岸本です。今日は、前回の補講でキリのいいところで終われなかった「割り切れるかを判断する方法」の続きを行い、今度こそ最後まで解ききっ...

6/15 中学ことば

高木です。以前から進めてきている宮沢賢治「烏」の感想文ですが、今日はA君の感想文の添削の後、いよいよ清書に移りました。

6/15 ことば6年生

高木です。読み進めてきている『ガリバー旅行記』ですが、今日読んだのは、ガリバーがフウイヌム(馬)の言葉を習得し、フウイヌムの主人と...