山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

1215 小4かずB

浅野です。今回で今年は最後です。前回からの将棋はどうなったのでしょうか。先週の記事に貼り付けた画像を再録しておきます。

1213 一般英語

浅野です。前回までの一学期分で文法項目の総ざらいを終えました。先週分の宿題が残っていたのでそれをまず片付けました。最初の頃と比べる...

高校英語

百木です。12月20日(月)のご報告です。Nくんはこの前の中間テストで前回からさらに15点も伸ばしたそうです。すごい!前回の期末テストもその...

1220 漢文入門

第十五回今回は『漢文法要説』第三章第四節「受動の形式」を解説し、杜甫の「為農(農と為る)」を読みました。前回の「梅雨」と同じく、こ...

かず1年

小林です。冬学期のかず1年、年内分は早くも終わってしまいましたが、これまでの取り組みについておしらせします(遅くなってしまい恐縮で...

ラテン語初級講読C

前川です。このクラスは2回抜けましたが、先日が年内最終でした。『ルキリウスへの手紙』第26書簡の6から8の途中まで読みました。空虚な議論...

1213 漢文入門

第十四回今回は『漢文法要説』第三章第三節「仮定条件の形式」を解説し、杜甫の詩から「梅雨」の一首を読んで、対句や押韻、詩全体の構成に...

12/15 かず5年

岸本です。いつになく寒く感じたのは、気のせいでしょうか。今年もあとわずか、心残りがないように、一つ一つ課題をクリアしていきましょう...

12/14 中1英語

岸本です。そろそろ年末ということで、これまでの総決算の季節ですね。このクラスでも、春から取り組んできた単語の確認の総復習を行ないま...

1209 高校数学

浅野です。Sさんは少しずつではありますが学習への取り組み方がよくなっています。今回はすらすらと手が動いていましたし、質問もどれも簡潔...