- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読C 』(担当:前川裕) 引き続きセネカ『ルキリウスへの手紙』を、2名の受講者とともに読んでいます。 第26書簡では意外なことに?、人生への愛がやや肯定的に述べられます。もちろん、それは最小にされるべきで […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級文法A』 (担当:山下大吾) 蝉しぐれの降る中アルファベットから始まった当クラスも、いつしか紅葉が過ぎ、今では白い息を吐きながらお山の階段を上るようになりました。刺すような真昼の日差しも懐かしく、ふと気付け […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読B』 (担当:山下大吾) 前任者である前川先生から引き継がせていただいた当ラテン語初級講読Bクラスも、私が担当するようになってから既に三学期目となり、早いもので一年が経とうとしております。テクストは変わ […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語入門』『ラテン語中級講読』 (担当:広川直幸) 入門の授業では,引き続き,Hans H. Ørberg, Lingua Latina I: Familia Romanaを用いてラテン語の基礎を学んでいる.現在, […]
- 更新日:
- 公開日:
前川です。二週間空きまして、前回は『枕草子』の68段から74段まで読みました。対照的なものを並べている71段「たとしへなきもの」では、「笑...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、前回の続きである面積のプリントに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は欠席の生徒さんがいたためか、いつもほどの活気はありませんでしたが、その分自分の勉強に集中できたクラスだったように思...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は休みの子もいたので、あまり先を急がず、復習や英語のあいさつのに重点を置きました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。ことばの発表会に向けて着々と準備を進めています。今日は、いよいよ大きな紙にルールを書き始めました。
- 更新日:
- 公開日:
第二十回今回は『漢文法要説』第三章第八節「疑問反語詠嘆の形式」を解説し、杜甫の五言律詩「江漲(江漲る)」を読みました。江漲る 柴門...
- 更新日:
- 公開日:
百木です。ここ数回分の高校英語のご報告です。最近は、文法の基本に立ち返り、5文型の確認問題を解きました。以下の5パターンですね。第...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Sさんの歩みは着実です。三角方程式や三角関数の合成は問題だけを見て解けるようになりました。「sinとcosの2つがあると方程式が解け...