山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

つくる(12/10)

福西です。冬学期から、新しく1年生のTo君が仲間に加わってくれました。Ho君、Syo君と3人のクラスです。どうぞよろしくお願いいたします。   この日はミニクリスマスツリーを作りました。  

12/11 中学ことば

岸本です。 季節も冬らしくなってきた今週、このクラスでも冬学期が始まりました。 冬学期は短編を読んでいくことにしました。 記事の読解、書き取りも継続して行っていきます。

12/11 ことば2~4年

岸本です。 遅ればせながら、このクラスも冬学期が始まりました。 冬学期は、本を読むことを継続しながら、もう一つのメインとして物語作りに取り組んでいこうと思っています。 今日も、主にその二つに取り組みました。

かず1~2年(12/4)

福西です。以前来てくれていたT君が復帰し、冬学期からはSちゃん、H君、T君の3名で学ぶことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。  

かず5年(11/21)

福西です。引き続き、秋学期の最終日の記録です。   この日(11/22)は、前の週にした「扉の書」の最後にあった証明問題がいとも簡単に解かれてしまったので、それの条件をもう少し複雑にして、論理パズルとして出しま […]

かず5年(11/14)

福西です。だいぶ前の内容になりますが、秋学期の終わり頃の様子です。   この日(11/14)は、『扉の書』という手作りの問題を解きました。  

12/5 歴史入門(高校)

岸本です。 今日から、冬学期が始まります。 前回からひきつづき、イスラーム教の広まった地域の歴史を見ていきます。 今回は、イランのサファヴィー朝とトルコのオスマン朝を議論していきました。

生き物新聞(感想)

福西です。 浅野先生のことば2~3年クラスの記事(>「こちら」)にある、壁新聞の写真を私も別個に撮ったので、紹介させて下さい(^^) (ただいま山の学校の入ったところに張り出されています。生徒のみなさんも、ぜひ一度立ち止 […]