- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2012/6)の記事を一つずつご紹介しています。(以下転載) 『中学英語』(1~2年生) 『高校英語』 『英語一般(講読)』(担当:浅野直樹) 単純な事実として、語彙が多ければ多いほど英語がわかるように […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、単語の確認と共に、中学生は英検の問題を、高校生はリスニングを中心に取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日も漢字の書き取りと新聞の記事を読むことに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 梅雨が近いのでしょうか、「じめじめ」してきました。 今日も、漢字迷路や言葉のパズル、そして『マツの木の王子』の本読みを進めていきました。
- 更新日:
- 公開日:
将棋道場は毎回白熱しています。回を追うごとにレベルアップしています。「お願いします」、「ありがとうございました。」の挨拶をかわしつつ、真剣かつ楽しく取り組んでいます。 次回は6/11(月)16:00-18:00です。部屋 […]
- 更新日:
- 公開日:
今回は領域、特に線形計画法に取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
基礎英語1には英語にまつわる背景知識などもちりばめられていてためになります。mermaidは女の人魚で、mermanは男の人魚だという違いが紹介されていました。これは日本語にあまりない発想なので、英語を学習しているとどこ […]
- 更新日:
- 公開日:
夏期講習の問い合わせを受けました。ただいま調整中ですのでもう少しお待ちください。なるべく要望に応えられるようにします。
- 更新日:
- 公開日:
ドリル、パズルともに試行錯誤を続けています。
- 更新日:
- 公開日:
予告通りに数独(ナンバープレイス)の論理的な解き方を伝授しました。
- 更新日:
- 公開日:
そろそろ論点の洗い出しも一巡したような気がします。次回以降にはまとめをしてもらいたいです。そのためにここでもこれまでの議論を振り返っておきます。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 第一次世界大戦後の欧米諸国の様子を、先週は議論していきました。 今週は、大戦後のアジア各国の様子を見ていきます。